リハビリ前のラジオ体操今月3回目気持ちよくスタート・カッパ作りも残り少なくなりラストスパート2019.2.10

こんばんは。

kazuminです。

2月3回目のラジオ体操です。
タイミング良く、全て参加出来ています。退院まであと2回、その内1回は退院日荷物片付けた後、出られるかな?毎回楽しみにしています。
カッパ作りが、残り少なくなってきました。完成を楽しみにして下さっているお友達がいることで、さらにワクワクしちゃいます。

ラジオ体操

時間割がラジオ体操に参加してからでも大丈夫な時間でした。
今日は何の日には間に合いませんでしたが、しっかり体操する所からは参加出来ました。
さすがに、全部の動きを覚えていて体操が出来ます。
車椅子に乗ってでも、片手だけ、自分でできる範囲で参加されています。
これがいいんですよね。皆さんいい顔して、やられています。

体操の後の歌もしっかり歌えました。
この日は『365歩のマーチ』『富士の山』『青い山脈』の3曲を皆さんで歌いました。どの歌も昔歌ったことがありますね。365歩のマーチは、リハビリしている私たちにはうんうん、そうだねと。共感する所あります。

「一日一歩 三日で三歩 三歩進んで 二歩さがる」

このフレーズがいつも感じてました。

スクワット・ジョギングは外せない

理学療法では、お尻上げと胸の上でクロスして腹筋の5秒キープ15回2セットは必ずやります。
その後、スクワット10回、左右、前後
の移動もほぼやります。
最後に病棟の廊下をジョギングを廊下縦に3往復位かな?
このお陰で、体力、持久力、筋力がつきました。

ふと思うことが、入院中はこうやって、出来ますが、退院してからはどうなるでしょうか?受け持ちさんも言っています。退院したら、社会生活で、もまれるけど、休みたければ、休めるし、退院しても今まで通り、自分で必要なリハビリをしていかないと、いけません。
これだけ頑張って落ちてしまった筋力、体力、持久力がアップできたのだから、維持、いやさらにアップして、元々あった所まで、持っていけたら、最高なんですよ。

私の場合は、多発性関節炎での炎症、痛みの調子具合で、変わっていきますけど。
『落ちたものを元に戻すのは難しいですが、落とすのは簡単』まさにその通りです。

待っていた緑の折り紙が届きカッパ作り再開

切らしていと緑の折り紙が届きました。やったあ、続きが出来るぞう。
あと40枚位ですかな?
久しぶりに折るもんだから、一瞬、忘れかけてました。
カッパの重さがズシリときます。
お!いい感じ、くちばしの下の段が出来ましたよ。
これは近いうちに完成しそうです。

午後の理学療法、作業療法とも受け持ちさんではありません。

受け持ちさんがいるにも、午後はなぜか、違う方の担当になりました。
そうなる時もありますね。

その中で、作業療法士のSさん、土曜日の調理訓練、何作ったんですか?そういえば、いたけど、食べてないよ。
皆さんには届かなかったようです。
どうしても食べたから、今日の夜作って見ようと思うって言ってました。
マッサージ、ストレッチしながら、レシピを教えちゃいました。
こうやって、自分が作ったものが伝えられ、他の方に作って貰えることも嬉しいです。

理学療法では

運動場を約1.2km3周して、ぐるっと周り、戻ってきました。時間にして35分位です。
はじめて、3周歩きました。息も上がらず、気持ちいい感じです。
戻ってきてから、つま先立ち、ラウンジ、スクワットをやりました。

最後に

受け持ちさんではない時も、また違うやり方もあり、新たな気付きになりますからね。上手く共用して下さるので、久しぶりに、担当してくる方は、レベルアップしていることを一緒に喜んで下さることが、嬉しいし、励みになりますね。

後残り少ないリハビリ時間を大切、自主トレをして、望めるといいですね。
自分の体のくせもつかめてきた所ですね。

これで1日のリハビリが、終了しました。程よい疲れ具合でした。明日に残さないように、しっかり寝ます。

今日も皆様に感謝です。ありがとう!

今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

アバター画像

村田 佳寿美

2024年4月より地域密着型デイサービスにて生活相談員兼介護士として勤務。2023年8月より介護事業所認知症型通所介護デイサービスにて介護士兼生活相談員として勤務。医療従事者24年、大学病院・クリニック・一般病院・急性期総合病院に勤務していました。ケガをしたり病気になったり、患者経験もあり、その経験が仕事に活かせています。いつの間にか人と関わることの楽しさを覚えてました。
このブログでは、私自身の経験、健康な身体づくり、介護職側や利用者家族側、医療従事者側や患者側の両方からの目線での気付き、日常生活の記録などをアウトプットしていきます。
このことが、他の方に参考になれば、幸いです。

介護福祉士
レクリエーション介護士2級
普通救命講習(自動体外除細動器業務従事者)
健康管理士一般指導員/健康管理能力検定1級
がん支援センター相談員基礎研修知識確認コース受講修了