おはようございます。
kazuminです。
昨日のうちにこの記事を書こうと思っていたのですが、なかなか書けませんでした。
筋肉痛がおそってきた
朝起きたら、体が痛い。この痛さは、そう、これ筋肉痛ね。って、わかるくらいでした。
翌日にすぐ、現れたことは、良かったかな?下半身は、かなりきています。
上半身は頑張った腕、それに耐えきれななかったことで、余計な所に力が入ったのですね。
原因がわかったことも、よしとします。
ストレッチして、少しは軽くなりました。まだまだなので、リハビリでお願いしまーす。
午前の理学療法
受け持ちさんは、試食されたようで、ご馳走様と。ゆかりのしょっぱさがきいて、美味しかったとのこと。嬉しかったです。
ゆかりにした理由も説明し、納得されたようです。
体は、正直に反応しましたね。
いつもより長めにほぐしてもらい、ストレッチ、軽く筋トレをしました。
そこで、今後の課題も話しました。
筋力、耐久性はもちろんですが、工夫ですね。自分でもわかっていた、分量を分ける、時間も長くても45分にしてみることに。
午前の作業療法
昨日試食したスタッフからの感想を伝えられ、とにかくみんな美味しかったとのこと。
どうやら、ゆかりが味のアクセントになったようです。
ボディメイクで自炊をして作っていなければ、思いつきもしませんね。
あー、良かったあ。
自分でも、家に帰ったら作る予定です。
体に来ましたか?とりあえず、ほぐしていきましょう。いつもより、長めにほぐしてもらい、ストレッチです。
その後に恒例のカッパ作りです。
なんと、12段目が仕上がりました。
写真は撮っていませんが、次でほんの少し、進ませ方が変わります。明日のお楽しみになると思われます。
お友達が2度目のお見舞いにきてくれた
同じコミニュティで学んでいるお友達ひでりんが、お見舞いに来てくれました。大学病院の時も、来てくれたんですよ。
嬉しいことに、2度目も来てくれました。お見舞いの品もたくさん。
その中でも、嬉しかったのは、私達が学んでいるコミュニティの樺沢紫苑先生。先生の新刊「人生がうまくいく人の感情リセット術」
にサイン入り、しかも『カズミンへ』と書かれていました。
これは、ひでりんのはからいでした。ありがとう!
そして、樺沢先生サインありがとうございました。
その他にもいろいろありがとうね。
話はたくさんでできますよ。今の現状のこと、今後のことを含めての話をきいて、くれました。
お仕事のこともね。いろいろあるんですよ。
また話ししようね。次会う時は、樺沢塾の撮影会あたりかな?
お休みの所、お見舞いありがとう。
入浴タイム
4階お風呂に私含めて3人になりました。ちょうど重なりました。リハビリの時間が同じようです。
いつもよりゆぶねの温度が高いようで、今日はとても気持ち良かったですよ。
他の階の方は、2/1に退院なので、今日でお別れです。いろいろ経験されていたようで、リハビリはここが1番良かったわと言われていました。
午後の作業療法
受け持ちさんではなく、他のスタッフさんです。何度か担当してくれています。
試食もしていただいたようで、美味しかったと。嬉しいですね。
いつも通り、ほぐし、ストレッチ、棒筋トレを軽めにしました。
その後、はじめやったのが、積み木のジェンカというものです。
積み木になっていて、3本を互い違いに重ねてあるのを、1本ずつ抜いていくです。2人でやっていきます。崩さないようにする、緊張感、バランス感覚を養っていきます。
2人で、かなり際どい所までいきましたが、私の所で、崩れてしました。
これも立ったままやりました。
粘土を使って、均等に切り、丸めて同じ大きさにします。以外に同じ大きさにならないもんです。
丸めた粘土を指で広げ、ビー玉をくるみます。まるで、餃子を作るような感じで。これも難しいです。
ラスト理学療法
軽くストレッチをしてから、自転車こぎ10分やりました。
自転車なんて、入院する前もしばらく乗っていませんでしたからね。
強度は軽めにしましたが、なんとなーくじんわりきましたね。
もう少し慣れたら、自転車こぎは自主トレになるようです。
病棟へ戻り、ストレッチ、つま先立ちをしました。ラストに受け持ち理学療法士さんを車椅子にのせて、病棟4周しました。
最後に
これで、あっという間に1日が終わりました。
明日には、軽くなっていると嬉しいんだけど。それに期待しましょう。
今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。